個人情報の取り扱いについて
個人情報保護の方針
1.当社の名称・住所・代表者の氏名
北里薬品産業株式会社
〒108-0073 東京都港区三田5丁目4番3号
代表取締役社長 小久保 憲二
2.個人情報の定義
当社が定める個人情報は、以下のとおりです。
(1)生存する社内外の個人に関する情報で、氏名、生年月日、住所、個人番号、その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの
(2)生存する社内外の個人に関する情報で、他の情報と照合することで容易に特定の個人を識別することができるもの
(3)生存する社内外の個人に関する情報で、個人識別符号が含まれるもの
(4)その他法律に定めるもの
また、特定個人情報とは、個人番号をその内容に含む個人情報を意味します。
3.個人情報の取得方法
当社は、その利用目的の達成に必要な範囲内で、適切な方法により取得します。
4.個人情報の利用の制限
当社は、個人情報を利用する際に、法律の定めがあるものはその範囲内で利用し、法律の定めがないものについては、予めその利用目的をできる限り明確に定めます。
5.個人情報の提供
当社は原則として、データベース等により容易に検索可能な状態にした個人情報(以下「個人データ」といいます。)の第三者提供はいたしません。
ただし、利用目的の達成に必要な範囲内で個人データの取り扱いを第三者に委託する場合は、必要かつ適切な監督を行います。
6.個人情報の適正管理
当社は、個人データについて、漏洩、紛失・滅失、毀損・改竄又は不正アクセスの防止、その他安全管理のため、組織的、人的、物理的及び技術的に必要かつ適切な措置を講じます。当該措置に関しては、別途「個人情報保護規程」及び部署ごとに作成する「標準業務手順書」において具体的に定めておりますが、その主な内容は以下のとおりです。
(人的安全管理措置)
(1)個人情報保護責任者は、個人情報の取扱実態についての自主点検の結果を踏まえ、所属員に対して改善措置を示達するとともに、その徹底を図っています。
(2)個人情報取扱責任は、自己が責任を負うべき個人情報取扱業務について、個人情報取扱上の留意事項を付記したワークフロー図に基づき適切な教育・訓練を実施しています。
(物理的安全管理措置)
(1)個人情報取扱業務は、全室入退室管理をしている物理的に保護されたフロアで実施しています。
(2)離席時には個人情報が記載・記録された文書、USBメモリ、携帯可能なコンピュータ等を机上に放置しないものとします。
(3)個人情報が記載・記録された媒体は、所定の場所に施錠しています。
7.保有個人情報の開示・訂正・利用等への対応
当社は、ご本人又は代理人から保有個人データの開示・訂正等を求められた場合、適切かつ迅速に対応します。
8.個人情報保護の社内体制について
当社は、個人情報保護管理者を選任し、個人情報を取扱う従業員に対して、適正な監督並びに教育訓練を行うとともに、定期的に個人情報内部監査を実施し、個人情報保護を徹底します。
9.個人情報保護方針の見直し・改善について
当社は、個人情報の取扱いをより適正なものにするために、この個人情報保護方針を適宜見直し、継続的に改善します。
個人情報に関するお問合せ先
個人情報に関するお問合せは、下記窓口までお願いいたします。
受付窓口 〒108-0073
東京都港区三田5丁目4番3号
北里薬品産業株式会社 管理本部 人事総務グループ 宛
電話番号:03-5427-3950(代表)
受付時間:9:00~11:40 12:40~17:30(土日、祝日その他の当社休業日を除く)
個人情報の利用目的
1.医師、薬剤師その他の医療関係者の方に関する個人情報の利用目的
(1)安全性又は有効性に関する情報の収集・提供
(2)調査、研究
(3)治験、製造販売後調査等の依頼及び実施
(4)情報の提供・収集・検討
(5)インターネットサイトの会員認証及び会員への連絡
(6)官公庁への届出・報告、その他の行政対応
(7)その他上記に準ずる又は関連する業務の実施
2.卸売業者、サプライヤー、借入先、貸付先、コンサルタント(弁護士・公認会計士等を含む)、の方に関する個人情報の利用目的
(1)契約関係・債権債務関係に基づく権利の行使・義務の履行及びそれらに関連する情報の提供・収集・検討
(2)官公庁への届出・報告、その他の行政対応
(3)その他上記に準ずる又は関連する業務の実施
3.くすりに対するご相談があった場合の個人情報の利用目的
(1)ご相談にかかわる対応
(2)製品の製造者、販売者、医療関係者等への連絡・提供
4.採用業務にかかわる情報の利用目的
(1)採否の検討及び決定並びに採否の連絡、及び情報提供
5.社員等(過去に社員等であった者を含む)並びに社員等の配偶者及び親族等に関する個人情報の利用目的
(1)人事、報酬、福利厚生、安全衛生などの管理
(2)労働組合、健康保険組合、年金基金、子会社及び関連会社等への連絡・提供
(3)社内報等の配付物の作成及び送付
(4)OB会等親睦活動における連絡、配付物等の送付
(5)官公庁への届出・報告、その他の行政対応
(6)その他上記に準ずる又は関連する業務の実施
6.特定個人情報の利用目的
(1)源泉徴収票作成事務
(2)財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄に関する申告書、届出書及び申込書提出事務
(3)健康保険・厚生年金保険届出事務
(4)健康保険・厚生年金保険申請・請求事務
(5)雇用保険・労災保険届出事務
(6)雇用保険・労災保険申請・請求事務
(7)雇用保険・労災保険証明書作成事務
(8)確定給付企業年金の給付にかかる源泉徴収票等作成事務
(9)役員・従業員持株会の会員である者について、従業員持株会への提供
(10)不動産取引に関する支払調書作成事務
(11)報酬、料金、契約金及び賞金に関する支払調書作成事務