免疫の仕組み
Q免疫とは、どのような仕組みなのか教えてください。
A
さまざまな免疫細胞が協力しあって、体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物やがん化した細胞などを排除する仕組みです。
免疫には、体内に侵入してきた異物やがん化した細胞を素早く認識、排除する<自然免疫>と、初めて侵入した特定の病原体の情報を記憶することで、二度目の感染時に効果的にその病原体を排除したり、がん化した細胞を攻撃したりする<獲得免疫>の2種類があります。
自然免疫では、顆粒球・単球・マクロファージ・ナチュラルキラー細胞などの免疫細胞が関わっています。また、獲得免疫ではT細胞やB細胞などの免疫細胞が関わっており、樹状細胞がこれらの免疫細胞に異物の侵入を連絡する役割を果たします。
このように免疫とは、自然免疫と獲得免疫の両方が作用しながら、免疫細胞が体内の異物やがん化した細胞を認識し、排除・処理することで、体を守る仕組みのことを言います。
免疫に関わる細胞

しかし、がん化した細胞には免疫をすり抜ける仕組みが備わっており、それによって自然免疫と獲得免疫の両方から逃れて増殖すると、がんの発症に至ります。