大蔵製薬について

ごあいさつ

 私たち大蔵製薬は、製薬企業の皆様に向けて、独創的で人に優しい製品とご安心いただけるサービスを提供することで、人びとの健康と健やかな暮らしに貢献することを理念としています。
 1955年の創立以来、私たちは医薬品原薬、医療用医薬品、経口ゼリー剤、体外診断薬の製造販売に加え、医薬品・動物薬の試験検査受託を通じて、知見・技術を積み重ねてきました。さらに2025年には新たに注射剤の包装受託事業を開始し、より幅広いニーズに対応してまいります。
 社会にとって“なくてはならない”医薬品を安定的に供給することが私たちの使命であり、その使命を果たし続けることが、私たち一人ひとりの願いです。

代表取締役社長 石田 雄三

会社概要

社 名 大蔵製薬株式会社
代表取締役 石田 雄三
本 社

〒601-8025 京都市南区東九条柳下町66番地

TEL 075-661-1661 FAX 075-682-5590

資本金 7,221万円
株 主 Meiji Seika ファルマ株式会社(100%)
社員数 130人 (2025年4月1日)
取引銀行 みずほ銀行 京都中央支店
主な取引先 エーザイ株式会社、株式会社三和化学研究所、
Meiji Seika ファルマ株式会社
加盟団体 関西医薬品協会、日本ジェネリック製薬協会

会社沿革

1955年 9月 大蔵化成株式会社設立
1980年 3月 大蔵製薬株式会社に社名変更
1990年10月 明治乳業株式会社が全株取得し、グループ会社へ
1998年 4月 小田原工場新設(経口ゼリー剤、培養食品素材製造)
1998年 7月 経口ゼリー剤の製造を開始(国内初)
1999年10月 体外診断薬の製造を開始
2002年 8月 国内初の一般用経口ゼリー剤を製造開始
2006年10月 宇治第二工場新設
2007年12月 小田原工場を閉鎖、宇治工場に統合
研究開発棟を宇治第二工場に併設
2008年 2月 「ISO13485」 認証取得
(体外診断用医薬品の品質マネジメントシステム)
2010年 4月 明治製菓株式会社が全株取得し、グループ会社へ
健康食品事業(ヘルスウェイ事業部)を株式会社明治フードマテリアへ譲渡
2011年 4月 明治グループ再編に伴い、Meiji Seika ファルマ株式会社のグループ会社へ
2013年 8月 ペニシリン製剤の試験検査受託業務を開始
2017年 7月 宇治試験検査センターを開設
2017年 7月 医療用医薬品セフジトレンピボキシル錠100mg「OK」の製造販売を開始
2018年 1月 経口製剤の試験検査受託業務を開始
2020年 2月 「ISO14001」認証取得(環境マネジメントシステム)
2021年 4月 塩酸バンコマイシン点滴静注用0.5g/散0.5gを承継
2021年 5月 京田辺保管庫を開設
2025年 1月 京田辺保管庫で注射剤の包装受託業務を開始

事業所一覧

本社

〒601-8025

京都市南区東九条柳下町66番地

TEL 075-661-1661(代表) FAX 075-682-5590

詳細地図を見る

宇治工場

〒611-0041

京都府宇治市槙島町十六 47番地

TEL 0774-20-3250(宇治工場)
FAX 0774-23-7217(宇治工場)

詳細地図を見る

宇治第二工場

〒611-0041

京都府宇治市槙島町十一 65番地の1

TEL 0774-28-6126(第二工場)

FAX 0774-22-6481(第二工場)

詳細地図を見る

宇治試験検査センター

〒611-0041

京都府宇治市槙島町中川原183 W10号

FAX 0774-21-6212

詳細地図を見る

京田辺保管庫

〒610-0342

京都府京田辺市松井宮田1 プロロジスパーク京田辺 6階
(丸紅ロジスティクス株式会社 京田辺物流センター内)
(宇治工場から車でおよそ20分)

詳細地図を見る

久御山保管庫

〒613-0023

京都府久世郡久御山町野村村東411-1
(宇治工場から車でおよそ10分)

詳細地図を見る

Copyright (c) OHKURA Pharmaceutlcal Co., Ltd. All Rights Reserved.